@pppppppppppppppppppp.p_p: 特別な知識は要りませんが、結構難しい問題です。#入試 #数学

グレートティーチャー目黒
グレートティーチャー目黒
Open In TikTok:
Region: JP
Wednesday 13 September 2023 04:49:31 GMT
1324027
22779
405
615

Music

Download

Comments

pokopokomaru1
ぽこぱこ丸sec :
これ大体割る2したら答え出る
2023-09-13 05:05:08
716
ruki.3.21
Ruki :
これが円周角だったら弧が同じで一瞬なのに
2023-12-02 09:06:18
305
sy_08.0928
奥二重1号 :
なんか、42➗2したら解けるって言ってる人いるけど、どうしてそれで解けるんですか
2023-09-13 12:34:07
54
naotyan3
カバオくんに :
これ42➗2したら答え出るんよ
2023-09-14 15:31:31
103
xx_xx.001
ねこ :
42+2a=2b 21+a=b x+a=b x=21でもいいのかな
2023-09-13 10:09:13
184
km19790612
三浦半島のかず :
42の方の三角形の外角で 2b=2a+42 2で割って b=a+21 xの方の外角で b=a+x よって、x=21
2023-09-21 20:44:31
12
userpdw9mlm00o
userpdw9mlm00o :
2行目と4行目符号ミスってね?
2023-09-13 16:43:39
8
akira2626
アキラ :
たぶん21°やろうなって思った
2023-09-17 14:57:24
10
user7490373132858
user7490373132858 :
なんでa-b=21になるの?
2023-10-29 10:05:28
3
abcda.0106
るる :
なんで2a➕42が2bなのかおしえてください!!
2023-09-16 14:21:24
1
kaodakehaikemen
コメント王子♡ :
暗算で21度。久しぶりに頭使って鼻血でそう
2023-09-13 13:59:38
3
sndqll_17
sndqll_17 :
1秒で解けるwwやん
2024-01-08 02:53:04
4
iaiahasuta
すたお :
こういうのは÷2すればもとまるって塾の先生に教えてもらったから2秒で解けた
2024-08-16 06:51:29
1
sayaka868
彩 :
半分なんだろうなって思ったらみんなそう思ってた
2024-08-10 04:31:04
1
user5127182623001
ゆ :
これ中学の時答え全部1/2だったから見た瞬間書いてたわw(もちろんやり方は知ってます)
2024-02-09 21:52:09
2
koko87558755
koko🦊⛩ :
塾の先生が裏技教えてくれたからすぐわかる
2023-12-23 15:44:22
2
15265559p
𝓡𝓲𝓷 :
テストする前に知りたかった
2023-11-29 05:19:16
2
rikkoyama28hoke
りっco山28ホーク :
円周角の定理、、、この問題のどこに円があるんじゃ笑
2024-02-26 08:12:04
1
user462343253216
user462343253216 :
簡単だね
2023-12-03 08:17:08
1
rusk_ba
Rusk :
青森県大丈夫かな...
2023-11-27 07:58:03
1
user4990820266197
user4990820266197 :
❌➖⚫︎🟰21
2024-08-13 03:59:48
0
user4990820266197
user4990820266197 :
21
2024-08-13 03:58:47
0
user52304692199847
痴漢者トーマス :
簡単やん
2023-09-13 22:00:34
35
koutan0526
てっちゃんだうぅ :
マジで2秒 パターンが決まってるんよ〜
2023-09-13 13:51:23
30
kprttip
tmhagy :
①が-21にならない理由がわからなくて詰んだ
2023-09-14 12:07:58
24
muneji67
ムネジ :
これの裏技知ってたので2秒で出ました
2023-09-13 15:42:20
22
tennengom
優しい野菜屋さん :
この問題は難しく考えないで、分度器で計れば簡単だよ( ・∇・)b
2023-09-22 13:02:41
13
user34374002652963
user34374002652963 :
え、これ今中一やけど習ったよ???テストにも出たよ?
2023-12-09 03:38:11
11
minto.1104
みんと :
×1/2で解けるって言うのは確かにそうなんだけどどうしてそうなるのかを自分で考えてみることが1番大切だと思うんだ。
2023-10-01 14:12:58
11
77min_ry
ななみんてぃー :
すべての式変形において符号ミスしてるけど…? あと三角形abcとbcdの外角に着目したらさすがにもっと簡単だよ
2023-09-13 06:10:46
11
user8080755055152
北大の雪だるま :
多分49.1%の人がこれ1秒で解けてるとおもうよ笑
2023-11-18 04:41:07
8
tptpmrtgm
なな :
解説してる解法はわかりにくいと思います。。
2023-09-16 07:09:33
6
ktgxy
かいとぅー :
2a+42=2b b=a+21 bはxが含まれる三角形の内対角の和なので x+a=a+21 x=21
2023-10-29 12:15:50
5
lawmart
lawamart :
これ青森高校で正答率約50って高いな
2023-09-14 00:25:42
5
user9366733729858
ペルシア愛してる :
最初に21って言ったんだけど 合ってた でも説明できない、教えてくれませんか、
2024-03-02 06:07:03
4
blueribbon3
Blue ribbon :
解き方難しくしてない?簡単に考えれば直ぐに解る(@ ̄ρ ̄@)
2023-10-18 10:44:44
4
sinon0710
sinon0710 :
これは1秒で解ける
2023-09-13 07:04:20
4
user62475849481510
ゆせい :
みんな42÷2したら一瞬って言ってるけどなんで÷2したら答えが出るってわかるんですか?
2024-02-07 11:44:02
3
tatuki1110
達喜 水戸 :
42°の半分の角度やからなー
2023-12-21 10:37:01
3
ss2090310
ss2090310 :
△ABCの∠Cの外角に注目して2a+42°=2b両辺を2で割るとa+42°÷2=b…① △BCDの∠Cの外角に注目してa+x=b…② ①と②を比較するとaとbの値に関係なく、x=42°÷2=21° 42°以外でも成り立ち、xは半分。
2023-10-26 01:37:50
3
dyyim7j3gnb7
もっぱら :
中学受験でこんなのあったな
2023-09-15 15:59:10
3
earf_n
いあ :
ΔABCとΔDBCで連立方程式したー
2023-09-14 21:34:48
3
nishi._.v
にし@現役医師 :
外角の和÷2して b=a+21 真ん中の三角形の角同士は等しく、内角の和を比較してxはaとbの差分を42から引いたものだと分かる x=42-21=21 適当に42÷2して出るものでは無いかと
2023-09-13 11:50:28
3
ampmgmj
ぴんこ :
簡単すぎるて
2023-09-13 09:05:24
3
supongishutain
スポンジシュタイン🗡️❄️🎮 :
aを20として考えれば余裕
2023-09-13 07:37:34
3
userzebno14rln
にょ :
中心角とか円周角って言ってる人はなんなんだ
2024-01-14 02:14:39
2
hideki4458
hideki4458 :
なんか計算オカシイ、x=42+a-b じゃないですか?
2023-12-20 13:34:22
2
yoshi.tiktoker2
よし2🐣💝🍼🐈🤍🗽❣️🌙👰🥥🕊 :
へぇー🥰♥
2023-12-11 14:58:13
2
user5917016016021
:
癖になる
2023-12-10 13:43:54
2
userabrsqftmd4
てん :
出題者の意図としては ABCのCでの外角2bとDBCのCでの外角bで、 式を立てるんじゃないかな。 一瞬で半分ってわかるでしょ
2023-12-10 06:25:58
2
soshioefdf1
人の皮を被った化け物📺 :
これ分からないのは……
2023-12-04 21:17:17
2
boo.tukurubashi
ぼー :
こういうの大体28ど
2023-11-06 20:51:55
2
a962951
a, :
東工大情報理工志望だけど分かんかなかった笑
2023-11-01 22:31:53
2
0000000___60
0000000___60 :
現中2出来ましたありがとう塾長
2023-11-01 19:45:02
2
kensei613
kensei613 :
それめっちゃ簡単だよ。点Aが42℃だったら点Dは、絶対半分になるっていう性質があるよ
2023-10-31 22:52:11
2
super_kuzutrain
封魔妖スーパー・クズトレイン :
点Dは△ABCの傍心(のうちの一つ) 2a+42°=2b a+x=b が成り立つので x=42°/2=21° である。
2023-10-15 15:08:18
2
To see more videos from user @pppppppppppppppppppp.p_p, please go to the Tikwm homepage.

Other Videos


About