@kiyokawamaiko: 【幼稚園初日に遊具から落下しました】 園庭にある私の背丈より高い滑り台🛝で 登って滑ってを繰り返して1人で遊んでいた娘。 階段を登っている途中に、月齢の大きめのお友達が後ろから登ってきて娘がちょいパニックになっちゃったんだよね。 私を含めて周りの大人も気づいて 「ちょっと待っててね、今助けるから」とか 「危ないから飛び降りちゃダメだよ」と 言いながら手を差し伸べたけど そもそもその言葉はまだ娘は理解できないし 迫りくる友達に「待って」ということもできず 娘は飛び降りて落下。 頭は打ったけど、くの字の体制で落ちたので (背中に傷があった)衝撃は少なく大事には至らず本当に良かった。 ※先生方も飛んできてくれて、頭を冷やしたり 不安そうな私にずっと寄り添ってくれてました この日は慣らし保育初日で親が責任を持って子どもをみる日。 悪いのは私です。 (リールでは言葉が伝わらなくて〜とか言い訳してたけど悪いのあたしや) 後ろからきたお友達も全く悪くなくて、ただ普通に遊具で遊んでただけ。 (感じの良い大好きな親子さんなの) 初日に騒然とさせてしまって本当に申し訳なかった。ただただ反省。 そして近くにいたのに守れなくてごめん。 完全に園庭遊びを甘く見ていました。 #2歳児ママ #発育ゆっくり #アラフォーママ #子育ての悩み #アラフォー #39歳ママ #プレ幼稚園 #子育て記録 #母の悩み #発語
アラフォーママの暮らし
Region: JP
Tuesday 28 May 2024 20:57:45 GMT
Music
Download
Comments
w :
2歳過ぎて市の検診の時言葉でないの気になる?言われて療育を勧められました。発達検査?みたいなのやって発語以外は全てクリア、理解してるけどまだ口から出ないだけと言われて3回で卒業しました。2歳10ヶ月で保育園に入ってから結構言葉が増えてきました!私は凄い心配してたので早めに行っといて良かったです👍
2024-05-29 12:56:24
6
もんもん :
2歳頃に区がやってる個別の心理相談受けてください言われたけど、言葉遅れてる子が初めての人と話すわけないじゃんっと思って無駄な時間を過ごしたなぁ
2024-05-29 15:47:46
5
ぺ :
本当か?と思うかもですが、息子も教科書を追いかけるような発達で少しゆっくりで不安で沢山検索して、ある先生が書いてるブログを発見し簡単な事であったので実践し↓
2024-06-02 18:59:43
2
mo :
2歳半検診でワンワンしか喋れず療育勧められたのですが、2人目の出産時期と被ったり空きがなくて困惑してる間に3歳を過ぎ…
2024-05-29 14:01:39
1
m.h.22222 :
1歳半検診で言葉0で療育勧められました。私の住んでる地域は診断など必要なかったので、1歳8ヶ月から通い始めて、2歳3ヶ月にはペラペラ喋ってて療育先からも障害の心配は無いと思いますと言われました。やっぱり、1人っ子だし男の子だし私が専業主婦なので環境も影響があったと思います。公園には毎日行ってたんですけどね😔
2024-05-30 14:49:13
0
ujbewpgjnl :
うち、3歳2ヶ月ですが全然喋りませんよ🤣2歳になったときに保健師さんに相談して言語聴覚士さんに見てもらいましたが発語以外(理解力とか)は年相応だから大丈夫だよ。様子見しようって言われてます🤔プロに相談して気が晴れ、のんびり見守っています☀️幼稚園行ってますがまだ言えない言葉はジェスチャーで教えてくれます。鍵盤ハーモニカやったとか習字の作品持って帰ってきた時はこうやって書いたんだ〜とか☺️
2024-05-29 08:54:20
4
猫 :
母親が1番我が子の事をわかってると思います。少しでもおかしいって思ったら相談いって療育センターに行ってみてください。うちは、主人に幼稚園行けば喋りだすと言われ、3歳半になっても喋れなかったです。言語発達障害と言われました。今は療育通って4歳になって、カタゴトで少しずつ会話が出来るようになりました。まだ友達の名前も言えないし、歌も歌えない、わからない言葉も沢山ありますが
2024-05-29 16:46:03
0
へいこう先生 :
全然普通な気がする
2024-06-03 13:21:54
3
sakusakupanda :
3歳児検診のとき何を聞かれても「アンパンマン!」しか答えなかった息子。今では毎日おしゃべり沢山して園で覚えた歌を歌ってくれます。2歳なったばかりだし、焦らず本人のペースに任せましょう🥰
2024-05-30 01:05:03
3
user1189700638716 :
姪っ子が3歳過ぎまで話さなかったけど年長で公文行かしたら勉強が大好きになり、今は理学療法士として働いてます。ほんと個人差です。
2024-05-29 21:28:55
3
ひな :
2歳3ヶ月ですが発語なしです🙆♀️2歳前に中度知的障害と診断され療育手帳を持っています😊発語以外年相応で意思疎通も出来ているなら大丈夫かな?とは思いますが心配であれば保健師さんに相談したりするといいかもです☺️発達検査などもして貰えますし言語聴覚士さんとの指導も進めてくれますよ😊
2024-05-29 10:28:23
3
まめ :
3歳児健診で発達相談してみるといいかもしれませんね😌ただ話さないだけなのか、発達が遅れてるのか、、プロに見てもらうのが一番理想な気がします!
2024-05-29 06:07:31
3
tny :
療育や言語訓練は早い方がいいですよ。
2024-05-29 10:10:51
2
🍀みぃ🍀 :
5歳児、8歳児の母です!上の子がに歳の頃は絵本見ても答えられない、指差しできないでしたが3歳を超えてから少しづつ喋り始め3歳半には良くおしゃべりするようになりましたよ!今は言葉を聞いて言葉の貯金時期ですね✨言葉の爆発期きっと来ます✨
2024-06-03 22:18:28
1
マロン :
うちの25歳次男も幼稚園入るまで話さないし、オムツも取れない、着替えもしなかったなぁ〰️😅でも幼稚園行ってあっという間にペラペラ悪い言葉も覚えオムツも友達皆んなしてないからしないって言って自然とトイレでやって着替えも自分でゆっくりですがやるようになり、今は自衛隊で働いて2人の娘もいます。心配なら市役所や保健婦さんに相談してみても良いと思います。1人で悩まないでね。ママの不安伝わります。
2024-05-30 21:18:33
1
カピバラ :
話してることちゃんと理解してるので溜め込んでるのでは?いきなりべらべら喋るタイプ。うちの長男も2歳半までジェスチャーで意思疎通してましたがいきなり喋りだしました…大きくなって聞くときちんと喋れるか不安で喋らなかったって言ってました😅
2024-05-29 06:17:21
1
chichi :
うちには2歳8ヶ月の息子居ます!プレ行ってますが、幼稚園の出来事なんて全然話せない😂ご飯食べた?楽しかった?全部にうん!😊です😂でも先生達もまだ大丈夫!年少さんになるまでにどれだけ成長するか見守りましょうって言ってくれてます🫶
2024-05-29 01:27:04
1
テカポ :
お友達のお子さんは♂4才になる頃少しずつ話せる様になりました
彼女は全然気にしてなかったですね!
2024-09-04 02:53:37
0
neko :
2歳で言葉が遅く幼稚園前にトイレトレも終わってなくてとてもお母さんが心配されていた子がいましたが、今某有名大学の医学部通われてます、参考までに
2024-06-14 02:07:15
0
。 :
うちにも2歳2ヶ月がいます!先生から今きゅうり育ててるんです〜って聞いたので、息子に「保育園できゅうり育ててるの?」と聞いてみたら「きゅうり〜?」と笑顔で質問返されました😂かんかんちゃん見るーとか自分がしたいことは簡単な言葉だったら2語文で伝えてくれます!
2024-06-02 03:09:18
0
ゆな :
うちのこも2歳1ヶ月なのですが単語少し2語文なんて全く出ません😭大人が言うことは通っていますが心配ですよねお気持ちわかります💦
2024-06-01 14:32:37
0
zanzanaah :
指示が通れば問題ないのでは
2024-05-30 13:19:57
0
みぃ :
あと、たくさん話しかけてあげてくださいね😊絵本、じゃぁじゃぁびりびりやにゃーにゃーなど言葉が繰り返される絵本などオススメです。✨
2024-05-30 11:43:11
0
みぃ :
保育士しています。発達検査を希望してみて療育などに通うと言葉が出てくるかもですね😊お子さんも他の子は話してるのに…と感じてる部分もあるかもしれません。ちなみに、私の息子発達障害です。発達障害だから、なに?って感じです✨その子が生きやすいようにしてあげるのが1番だと思います😊
2024-05-30 11:41:45
0
rit :
2歳半検診でうちも2語文などがちょっとしか出てなく、市役所で相談した三日後から不明瞭ではありますが急に言葉増えました!結構そう言うことも多いみたいです!
2024-05-30 07:39:14
0
To see more videos from user @kiyokawamaiko, please go to the Tikwm
homepage.